ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点は?有料会員の解約方法や再登録について

Screenshot

ゼクシィ縁結びの退会手順【無料会員の場合】/解約方法

ゼクシィ縁結びを試してみたけれど、「ちょっと合わなかったかも」「一度休憩したいな」と感じることもあるかもしれません。

そんなときに気になるのが、退会の手続きについてですよね。

特に無料会員の方は「アプリを消しただけで退会になるの?」「アカウント情報は残らない?」と不安に感じることもあるかもしれませんが、きちんと手順を踏めば簡単に退会することができます。

ここでは、ゼクシィ縁結びのアプリ版で無料会員として利用している場合の、正しい退会手順についてわかりやすく解説します。

ゼクシィ縁結びアプリ版無料会員の退会手順について

無料会員としてゼクシィ縁結びのアプリを利用している場合、退会の手続きはアプリ内から簡単に行うことができます。

アプリを削除しただけではアカウント情報は残ったままになりますので、必ず以下の手順で「退会申請」をしてください。

1. アプリを起動
2. マイページ(画面右下の人型アイコン)をタップ
3. 「インフォメーション」内の「退会手続きへ」を選択
4. 画面の案内に沿って「退会理由」や「今後の利用意向」などを回答
5. 「退会する」をタップして完了

この操作を行えば、アカウント情報・メッセージ履歴・プロフィールなどのデータがすべて削除されます。

一度退会してしまうと元の情報は復元できませんので、本当に退会するかどうかは慎重に考えてから実行しましょう。

退会後にまた使いたくなった場合は、新たに登録し直す必要があります。

【アプリ版無料会員の退会手順】

1、アプリからマイページにログイン

2、インフォメーションをひらく

3、退会アンケートを記入

4、ページ下部の「次へ」をクリック

5、退会手続き完了

 

ゼクシィ縁結びブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順について

ゼクシィ縁結びをスマホのブラウザ(SafariやChromeなど)から利用している方も多いですよね。

アプリではなくブラウザからアクセスしている場合、「退会はどこからできるの?」「アカウントはどうなるの?」と迷ってしまうこともあるかと思います。

でも大丈夫。

操作はとってもシンプルで、数分で完了します。

ただし、アプリと違って表示されるボタンの場所が少し異なるので、順番を確認しながら進めてみてくださいね。

【ブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順】

1、スマホからマイページにログイン

2、画面右上の「三」マークをクリック

3、ページ下部の「退会する」をクリック

4、退会手続き完了

 

ゼクシィ縁結びブラウザ版(PC)無料会員の退会手順について

ゼクシィ縁結びをPCのブラウザ(Google Chrome、Safari、Edgeなど)で利用している無料会員の方は、アプリ版とは画面構成が異なるため、「どこから退会手続きができるのかわからない…」と迷ってしまうことがあります。

ですが、正しい手順さえ知っていれば、数分で簡単にアカウントの削除ができますので、安心してくださいね。

ここでは、PCブラウザ版での無料会員退会の流れをわかりやすくご紹介します。

【PCブラウザ版(無料会員)退会の手順】

1. ゼクシィ縁結びの公式サイトにアクセスし、ログイン
2. 画面右上の「マイページ(人型のアイコン)」をクリック
3. メニュー内の「インフォメーション」または「各種設定」を開く
4. ページ下部までスクロールし、「退会手続きはこちら」もしくは「退会する」をクリック
5. 退会理由のアンケートに回答
6. 内容を確認し「退会を確定する」ボタンをクリックで手続き完了

この操作で、アカウント情報、プロフィール、マッチング履歴、メッセージなどのすべてのデータが完全に削除されます。

一度退会してしまうと、同じアカウント情報では3ヵ月間は再登録ができないため、「また使うかもしれない」と思っている方は、退会せずに無料会員としてアカウントを残しておくのもおすすめです。

迷ったときは、無理に退会せず様子を見るという選択もありですよ。

【ブラウザ版(PC)無料会員の退会手順】

1、PCからマイページにログイン

2、画面右上のインフォメーションをクリック

3、メニュー内の「退会する」をクリック

4、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びの退会手順【有料会員の場合】./解約方法

ゼクシィ縁結びを有料会員として利用していたけれど、「しばらく使わないから解約したい」「もう退会したい」と考えることもありますよね。

ただ、有料プランを利用している場合、無料会員と違って“解約”と“退会”の2ステップが必要になります。

特にクレジットカードで決済していた場合は、アプリやWebサイトから自分で手続きしないと自動で課金が続いてしまうことがあるので注意が必要です。

ここでは、アプリ版でクレジット決済を利用している方向けに、スムーズな解約と退会の手順をわかりやすくご紹介します。

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【クレジット決済の解約方法】

ゼクシィ縁結びのアプリを使っていて、クレジットカードで有料プランを契約している場合は、以下の手順で“解約”と“退会”を進めてください。

解約をしないまま退会してしまうと、アカウントは消えても課金は止まらず、あとから請求が続くことがあります。

まずは有料プランの「自動更新の停止(解約)」を行い、その後に「退会処理」をしましょう。

アプリ版有料会員の退会手順

【ステップ1:有料プランの解約(クレジットカード払い)】

1. ゼクシィ縁結びのアプリを開いてログイン
2. 画面下メニューの「マイページ(人型アイコン)」をタップ
3. 「各種設定」→「有料プラン・オプションの確認/変更」を選択
4. 「プランの確認」から契約中のプランを確認
5. 「自動更新の停止」または「解約」を選択し、手続き完了

※この操作で次回の課金が行われなくなります。

契約期間中はそのまま利用可能です。

【ステップ2:アカウントの退会】

1. 同じくマイページから「インフォメーション」→「退会手続きへ」を選択
2. 表示されるアンケートに回答
3. 「退会する」をタップで完了

退会すると、プロフィールやマッチング情報、メッセージの履歴など、すべてのデータが削除されます。

いったん退会してしまうと再ログインはできず、再登録にも3ヶ月の空き期間が必要になるので、慎重に判断してくださいね。

【アプリ版有料会員の退会手順】

1、マイページにログイン

2、インフォメーションをひらく

3、「有料会員をやめる」を選択

4、退会手続き完了

 

ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順

ゼクシィ縁結びをスマホのブラウザ(SafariやChromeなど)から利用していて、かつクレジットカードで有料プランを契約している場合、退会手続きは「解約(自動更新の停止)」と「退会(アカウント削除)」の2ステップが必要です。

どちらか一方だけでは完了せず、解約を忘れると退会後もクレジットカードから月額料金が引き落とされてしまうことがあるので要注意です。

以下に、スマホブラウザ版での具体的な操作手順をまとめました。

【ステップ1:クレジットカード決済の解約(自動更新の停止)】

1. スマホのブラウザでゼクシィ縁結び公式サイトにアクセスし、ログイン
2. 画面右上の「≡(メニュー)」アイコンをタップ
3. 「各種設定」もしくは「会員情報」へ進む
4. 「有料プランの確認・変更」から契約プランの詳細を開く
5. 「自動更新を停止する」をタップして、画面の案内に従って解約手続き完了

この操作で、次回の課金は停止されます。

現在の契約期間中は引き続き有料機能が利用できます。

【ステップ2:アカウントの退会(無料会員としても使わない場合)】

1. 再度メニューから「インフォメーション」または「設定」にアクセス
2. ページ下部にある「退会手続きへ」を選択
3. 表示されるアンケートに回答
4. 内容を確認し、「退会を確定する」ボタンをタップして完了

退会後はプロフィール情報、やり取りしたメッセージ、マッチング履歴などがすべて削除されます。

退会してしまうと再ログインはできず、同じメールアドレスでは3ヵ月間再登録できない点も覚えておきましょう。

「しばらく使わないけれど、また戻るかも」という方は、有料プランだけを解約し、無料会員として様子を見るのも一つの選択肢です。

【ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順】

1、アプリ画面左上の「三」マークをクリック

2、メニュー内の「有料会員をやめる」をクリック

3、退会手続き完了

 

ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順

ゼクシィ縁結びをPCのブラウザ(Chrome、Edge、Safariなど)から利用していて、クレジットカードで有料会員プランを契約している場合は、「解約(自動課金の停止)」と「退会(アカウント削除)」の2ステップが必要です。

この2つをきちんと行わないと、アカウントが消えても料金が引き続き発生してしまう可能性があります。

退会を希望する場合は、まずは自動更新の停止から行いましょう。

【ステップ1:有料プランの解約(自動更新の停止)】

1. ゼクシィ縁結びのPCサイトにアクセスし、ログイン
2. 右上の「マイページ(人型のアイコン)」をクリック
3. メニュー内の「会員情報」または「各種設定」を選択
4. 「契約情報の確認・変更」や「有料プランの確認」に進む
5. 現在契約中のプランを確認し、「自動更新を停止する」をクリック
6. 画面の案内に従って解約手続きを完了

この操作を行うと、次回以降の課金は発生しません。

現在の有効期間内はそのまま有料機能を利用できます。

【ステップ2:アカウントの退会】

1. 再度「マイページ」から「各種設定」または「インフォメーション」に進む
2. ページ下部にある「退会手続きはこちら」または「退会する」をクリック
3. 退会理由のアンケートに回答し、「退会する」ボタンを押して手続き完了

退会が完了すると、プロフィール情報やマッチング履歴、メッセージ内容など、すべてのデータが削除されます。

退会後は同じメールアドレスでは3ヵ月間再登録できない仕組みになっているため、慎重に判断することをおすすめします。

しばらく使わないだけの場合は、有料プランだけを停止し、無料会員としてアカウントを残しておくのも一つの方法です。

【ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順】

1、アプリ画面右上のインフォメーションをクリック

2、インフォメーション内の「有料会員をやめる」をクリック

3、退会手続き完了

 

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Apple ID決済の解約方法】

iPhoneやiPadでゼクシィ縁結びを使っていて、有料プランをApple ID(App Store決済)で契約している場合、注意したいのは「アプリ内からは解約できない」という点です。

アプリを削除しても課金は止まらないため、必ずiPhone本体の「設定」からサブスクリプションの自動更新をオフにする必要があります。

ここでは、Apple ID決済を使っている方向けに、正しい解約の流れをご紹介します。

※この操作をしても契約期間中は有料機能を利用できます。

【Apple ID(App Store)決済の解約手順】

1. iPhoneの「設定」アプリを開く
2. 一番上の「自分の名前(Apple ID)」をタップ
3. 「サブスクリプション」を選択
4. 一覧から「ゼクシィ縁結び」をタップ
5. 「サブスクリプションをキャンセルする」または「キャンセル」ボタンをタップ
6. 表示された案内に従って手続きを完了させる

この手順を完了すると、次回以降の自動更新は停止されます。

現在の有効期限までは、有料プランの機能をそのまま使うことができます。

ただし、**App Storeの契約更新日は即時反映されない場合がある**ので、更新日前日までに手続きを済ませるのが安心です。

解約が終わったら、必要に応じてゼクシィ縁結びのアプリ内でアカウントの退会手続きも行っておきましょう。

退会しない限り、プロフィール情報やメッセージ履歴は残ったままとなりますので、完全に利用を終了したい場合は「退会」と「解約」の両方を忘れずに行ってくださいね。

【Apple ID決済の解約方法】

※アプリ内での手続きはできません

1、端末の「設定」を開く

2、Apple IDをクリック

3、サブスクリプションをクリック

4、有効の項目から「ゼクシィ縁結び」をクリック

5、「サブスクリプションをキャンセルする」をクリック

6、退会手続き終了

 

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Google Play決済の解約方法】

Androidスマートフォンでゼクシィ縁結びを利用しており、Google Playで有料プランを契約している場合は、アプリを削除するだけでは解約にならないので注意が必要です。

課金の自動更新を停止するには、Google Playストアの「定期購入」設定から手続きを行う必要があります。

うっかり放置すると、使っていないのに月額料金が発生し続けることもあるので、きちんと確認しておきましょう。

ここでは、Google Play決済を使っている方のために、正しい解約方法をわかりやすくご案内します。

【Google Play決済の解約手順(Android)】

1. Android端末で「Google Playストア」を開く
2. 画面右上の「プロフィールアイコン」をタップ
3. 「お支払いと定期購入」→「定期購入」を選択
4. 一覧から「ゼクシィ縁結び」を見つけてタップ
5. 「定期購入を解約」をタップ
6. 表示される内容を確認し、案内に従って解約手続きを完了

この操作で、次回の自動課金は停止されます。

現在の有効期間が終了するまでは、有料プランの機能はそのまま使うことができます。

解約後すぐに機能が停止するわけではないので安心してください。

なお、ゼクシィ縁結びのアカウント自体を削除したい場合は、このGoogle Playでの解約とは別に、アプリまたはブラウザ上で「退会手続き」を行う必要があります。

「解約」と「退会」は別の処理なので、どちらも忘れずに行うことが大切です。

【Google Play決済の解約方法】

※アプリ内での手続きはできません

1、Google Playストア内のアプリを開く

2、画面右上のアカウントマークをクリック

3、「お支払と定期購入」をクリック

4、「定期購入」を選択し「ゼクシィ縁結び」をクリック

5、「定期購入を解約」をクリック

6、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びの退会の注意点/退会後すぐに再登録できる?

ゼクシィ縁結びを退会する前に、いくつか知っておいてほしい大切な注意点があります。

なんとなく「もう使わないからアプリを削除しよう」と思ってしまいがちですが、それだけでは正式な退会にはなりません。

また、退会をしてしまうと、これまでの活動履歴やプロフィール情報などがすべて削除されてしまい、再登録しても元に戻すことはできません。

後悔のないよう、事前にしっかりチェックしておきましょう。

注意点1・ゼクシィ縁結びアプリを削除しただけでは退会手続きはできません

アプリをスマホから削除しただけでは、退会手続きは完了していません。

アカウント自体はそのまま残っており、有料プランを契約していた場合は、自動的に料金が引き落とされ続けることになります。

「アプリ消したから解約できた」と思い込んでいると、あとで請求を見て驚くことも…。

必ずアプリ内またはブラウザから「退会手続き」を行い、自動課金の停止(有料会員の場合)とアカウント削除の両方を済ませるようにしましょう。

退会ボタンは「マイページ」→「各種設定」→「退会手続き」からアクセスできます。

アプリを削除しただけでは料金の引き落としが続きます/退会手続きを確実に行いましょう

特にApple IDやGoogle Play決済をしている方は、それぞれのストアで「定期購入のキャンセル」も必要になります。

アプリの削除だけで安心せず、必ず決済元からも解約を行ってくださいね。

注意点2・プロフィール、メッセージ、いいね!などの個人データは全て消去される

ゼクシィ縁結びでは、退会をするとプロフィールやメッセージ履歴、マッチング情報、送った「いいね!」など、すべての個人データが完全に削除されます。

退会後に「やっぱり戻りたい」と思って再登録しても、過去のデータを復元することはできません。

以前のアカウントとは完全に切り離されるため、ゼロからのスタートになります。

やり取りを続けていた相手がいたり、大事なメッセージが残っている場合は、退会前に必要な内容をメモしておくのがおすすめです。

再登録しても以前の個人データは復元できません

また、ゼクシィ縁結びでは、退会から3ヶ月が経過しないと、同じメールアドレスや電話番号での再登録ができません。

今後また利用する可能性が少しでもあるなら、いきなり退会せずに「有料プランだけを解約して無料会員として残す」方法もありますよ。

注意点3・退会後3カ月間は以前と同じアカウントでの再登録ができない

ゼクシィ縁結びでは、一度退会すると、そのアカウントに使っていた登録情報(メールアドレスや電話番号など)では**3ヵ月間は再登録ができない仕様**になっています。

これは不正な複数登録やスパム行為を防ぐためのルールで、システム上どうしても避けられない仕組みになっています。

「また使いたい」と思っても、同じアカウントではすぐに戻れないので注意が必要です。

ゼクシィ縁結びの登録方法は4種類/AppleID・Facebookアカウント・電話番号(SMS)・メールアドレス

ゼクシィ縁結びの登録には以下の4つの方法があります。

・Apple ID
・Facebookアカウント
・電話番号(SMS認証)
・メールアドレス

以前と違うアカウントであれば退会後すぐに再登録ができる

退会後すぐに再開したい場合は、以前とは異なる認証方法(たとえば別のメールアドレスや電話番号、異なるSNSアカウント)を使えば、新規登録として再開することが可能です。

ただし、以前のマッチング履歴やメッセージなどのデータは一切引き継がれないため、完全にゼロからの再スタートになります。

あとで困らないように、必要な情報は退会前にスクリーンショットやメモで残しておくのがおすすめです。

注意点4・料金プランの残り期間がある場合の返金は自分で問い合わせする必要がある

ゼクシィ縁結びでは、途中で退会しても**自動的に月額料金の返金はされません**。

たとえば、6ヵ月プランや12ヵ月プランなどの長期契約をしている場合、契約期間の途中で解約しても、残り期間分の返金は発生しないケースが多いです。

ただし、どうしてもやむを得ない事情がある場合や、返金の可否について確認したいときは、自分でゼクシィ縁結びのサポート窓口へ問い合わせをする必要があります。

期限内に解約してしまうのはおすすめしない/おすすめ料金プランは6ヵ月プラン

特に注意したいのは、「有料会員に登録したばかりなのに、すぐ退会を考えている」というケース。

契約期間中に退会しても、月額料金がもったいないだけでなく、せっかくの出会いのチャンスも失ってしまいます。

ゼクシィ縁結びでは、**登録から6ヵ月以内に成婚したカップルが多数**という実績があるので、できれば6ヵ月プランをじっくり活用して、自分に合う相手を見つけてから退会を考えるのが◎です。

ゼクシィ縁結びの退会を確認したい!退会できたか確認をする方法について

ゼクシィ縁結びを退会したはずなのに、「本当に手続きできているのか不安」「課金が続いていないか確認したい」と思うことはありませんか? 特に有料会員だった方やアプリを削除しただけの方は、ちゃんと退会が完了しているか気になりますよね。

ここでは、退会が正しく処理されたかどうかを自分で確認するための方法を3つご紹介します。

ひとつずつチェックしてみて、安心して次のステップに進みましょう。

確認方法1・以前の登録IDでログインしてみる/退会後はログインできません

もっとも簡単な確認方法は、以前使っていたIDやメールアドレス、SNSアカウント(Apple ID、Facebookアカウントなど)でログインを試みてみることです。

退会が完了していれば、ログインをしても「該当するアカウントは存在しません」や「無効なログイン情報です」といった表示が出ます。

もしログインが成功してしまった場合は、退会処理が完了していない可能性があるので、早めに対応しましょう。

確認方法2・登録のメールアドレスに退会手続き完了メールが届いているか確認する

退会手続きが完了すると、ゼクシィ縁結びから登録していたメールアドレス宛に「退会手続き完了のお知らせ」メールが届きます。

受信フォルダだけでなく、迷惑メールフォルダにも届いていないか確認してみましょう。

件名や送信元に「ゼクシィ縁結び」や「退会完了」と記載されていることが多いです。

メールアドレスの登録がない場合にはメールは送信されません

なお、アカウントにメールアドレスを登録していなかった場合や、登録後に変更していた場合には、確認メールが届かないこともあります。

その場合は他の確認方法を使いましょう。

確認方法3・ゼクシィ縁結び公式サイトの問い合わせフォームを送信する

それでも不安が残る場合や、自分では確認できないようなケースでは、ゼクシィ縁結びの公式サポート窓口に直接問い合わせをするのが確実です。

公式サイトの「お問い合わせ」ページにアクセスし、必要事項を入力のうえ、「退会が完了しているか確認したい」旨を送信してください。

問い合わせフォームから送信後、数日以内にメールで返信が届きます。

やり取りの際は、できるだけ登録時の情報(名前、メールアドレス、登録方法など)を詳しく書くと、スムーズに対応してもらえますよ。

参照:返金対象の確認や返金手続きに関する問い合わせ(ゼクシィ縁結び公式サイト)

ゼクシィ縁結び解約後すぐに再登録したい!再登録の方法について

「ゼクシィ縁結びを退会したけれど、やっぱりすぐに再開したい!」「もう一度使いたいけど、登録ってすぐできるの?」と悩む方も少なくありません。

ですが、ゼクシィ縁結びでは一度退会してしまうと、同じメールアドレスや電話番号、Facebookアカウントなどでの再登録は、**退会日から3ヵ月が経過しないとできない仕組み**になっています。

これは不正利用や短期間での再入退会を防ぐための措置で、基本的には変更不可のルールです。

でもどうしても「今すぐ再登録したい!」という場合は、いくつかの方法で新規登録が可能です。

以下に、その方法をまとめました。

再登録方法1・初回登録とは異なるアカウントで登録する

退会から3ヵ月が経過していない場合でも、新しいアカウント情報であれば再登録することができます。

つまり、以前とは異なる認証方法で登録すれば、再度ゼクシィ縁結びを利用することが可能になります。

たとえば、初回登録を「メールアドレス」で行っていた場合は、再登録では「電話番号(SMS)」や「Facebookアカウント」「Apple ID」など、別の方法を使って登録するようにしましょう。

本人確認は再度必要ですが、すぐにアカウントを作成することができます。

初回登録に必要な認証方法は4つ/メールアドレス・電話番号(SMS)・Facebookアカウント・AppleID

ゼクシィ縁結びでは、以下の4つの認証方法を使ってアカウントを作成することができます。

再登録時には、前回と異なる手段を選ぶことがポイントです。

・メールアドレスで登録
・電話番号(SMS認証)で登録
・Facebookアカウントで登録
・Apple IDで登録(iOS端末のみ)

このうちのいずれかを新たに使えば、退会直後であってもゼクシィ縁結びを再開できます。

ただし、以前のアカウント情報(マッチング履歴やメッセージ)は引き継がれませんのでご注意ください。

再登録方法2・他のメールアドレスを使って新規登録する

最も手軽な再登録方法は、これまで使用していたものとは**別のメールアドレス**を使って、新規登録を行うことです。

GmailやYahoo!メールなど、フリーメールを新たに作成することで簡単に再登録が可能になります。

登録時には再度本人確認書類の提出やプロフィールの作成が必要になりますが、数分で完了するため、すぐに活動を再開したい人にはおすすめの方法です。

また、もし退会したばかりで前回と同じメールアドレス・電話番号で登録しようとしてエラーが出た場合は、「アカウントが残っている可能性」や「3ヵ月の再登録制限」が原因です。

その場合は焦らず、上記のように別情報での再登録を検討してみてくださいね。

ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点は?有料会員の解約方法や再登録についてまとめ

ゼクシィ縁結びを使ってみたけれど、「しばらく休みたい」「別の方法を試したい」と感じたときに気になるのが、退会や解約の方法ですよね。

特に有料会員として利用していた方は、アプリを消すだけでは自動更新が止まらないため、「正しく手続きできているか不安…」という方も少なくありません。

また、一度退会してしまったあとに「やっぱりもう一度使いたい!」と思ったときの再登録についても知っておきたいところです。

ゼクシィ縁結びの退会手続きは、使っているデバイスや決済方法(クレジットカード、Apple ID、Google Playなど)によって少しずつ流れが異なります。

有料会員の方は「自動更新の停止(=解約)」を先に行ってから、「退会(アカウント削除)」を行う2ステップが必要になります。

どちらか一方だけでは処理が不完全になってしまうことがあるので注意しましょう。

また、退会後すぐに再登録したい場合には、以前使っていたメールアドレスや電話番号では3ヵ月間は登録できない仕組みになっています。

ただし、新しいメールアドレスや別の認証方法を使えば、再度すぐにゼクシィ縁結びを始めることもできますよ。

このページでは、スマホアプリ版・PCブラウザ版それぞれの退会手順から、有料プランの解約方法、再登録の方法までをわかりやすく解説しています。

「あとで後悔しないように」「損せずスマートにやめたい」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連ページ:ゼクシィ縁結びの評判・口コミは!?本音を調査/危ないの真相や料金を解説

タイトルとURLをコピーしました